本サイトはプロモーションが含まれています。
PR

【アクスタの使い道】飾り方や持ち歩く方法を紹介

グッズ・整理

あなたはアクリルスタンドを持っていますか?

推し活・オタ活をしていると目にすることも多いですよね。

「アクスタを飾る以外の使い道はある?」

「アクスタの飾り方が知りたい

このように感じている人も多いのではないでしょうか。

私もアクスタを購入するのですが、使い道に悩んだ経験があります。

本記事ではそんなあなたのために、アクスタの使い道を紹介します。

また本サイトでは別のグッズの使い道も紹介していますので、使い道に迷っている人はチェックしてみてください!

  • 缶バッジの使いを知りたい人はこちら
  • ブロマイドやトレカの使い道を知りたい人はこちら
  • シールの使い道を知りたい人はこちら
  • フォンタブの使い道を知りたい人はこちら

それではどうぞ!

アクスタの使い道:飾る

飾り方①ほこりがつかないように飾る

アクリルスタンドは飾ることを目的としたグッズなので、そのまま飾ることができます。

ただ「そのまま飾るとほこりが気になる」という人もいると思います。

そんな時はディスプレイケースを使って飾ることをおすすめします。

ディスプレイ用ケース

こちらはセリアで購入できるケースです。

内寸が約60mm×67mm×120mmなので、12cm以内のアクスタを飾るのにおすすめ!

壁に付けられるディスプレイケースもあります。

無印良品のものは種類がたくさんあり、飾りたいグッズに合わせて選ぶことができますよ!

ただ前面がアクリルで覆われていないので、気になる人は注意が必要です。

こちらのアクリルスタンド用フレームは、10.7cm以下のアクスタを入れることができます。

カラーは9色から選ぶことができるので、推しカラーがきっと見つかるはず!

部屋に飾っても、持ち歩いてもかわいいですよ。

こちらはステンドグラスのようなアクリルフレームです。

カラーは7色展開。

シルバーの箔押しが施してあり、高級感があります

ボールチェーン付きなのでキーホルダーとしても使えますよ!

ブロマイドやトレカ、アクスタを入れることができるペンライトです。

L版写真サイズ以下のアクスタを収納可能!

15色にカラーチェンジすることができるので、推しのアクスタを好きな色に光らせることができますよ。

ディスプレイとして飾っても良いですし、外で撮影する時に持って行っていくのもおすすめです。

ペンライトスタンド

100均のペンライトスタンドを使えば、かわいく飾ることができますよ!

飾り方④収納棚を使う

アクリルスタンドがたくさんある人は、収納棚を使って飾ることをおすすめします。

こちらはガラス扉が付いているので、アクスタをほこりから守ってくれます。

棚板の高さも調節可能なので、サイズが大きいグッズも飾ることができますよ!

3段タイプと4段タイプの2サイズから選択可能です。

脚付きなので掃除がしやすいのも嬉しいですね。

下記記事では収納棚を紹介していますので、気になる人はチェックしてみてください!

アクスタの使い道:持ち歩く

持ち歩く方法①ポーチに入れる

ハート型のカラビナが可愛い、クリアポーチです。

動物のアクリルチャームも付いているのが嬉しいポイント。

高さが約14.5cmと大きめのサイズで、アクスタを入れるのにもぴったり。

8種類から選べるので、推しカラーが見つかるはず!

仕切りがついていてグッズを複数入れても中で動きづらいので、傷などがつきにくいです。

持ち歩く方法②ファイルに入れる

100均のセリアでアクスタを入れるのにぴったりのファイルとリフィルが販売されています。

アクスタと台座を分けて収納できるのが嬉しいポイントです。

大きめのアクスタは、仕切りがないリフィルに入れるのがおすすめです。

6リングファイルに入れると持ち歩きに便利ですよ!

アクスタの使い道:写真を撮る

ライブやイベントの会場、カフェなどでアクスタを撮影する人も多いですよね。

先ほど紹介したペンライトはアクスタの写真を撮る時にもおすすめです。

アクスタを光らせることができるので、夜も綺麗に撮影することができますね!

アクリルフレームはアクスタをかわいく持ち歩けるので、写真を撮ってもかわいいですよ。

100均などでもアクスタを撮影するためのグッズが販売されています。

アクスタ撮影用リング

こちらはセリアで見つけた推し撮りリングです。

リングにアクスタを差して指にはめると、簡単に撮影をすることが可能!

アクスタを持つ必要がないので、ドリンクなどを持って一緒に撮影することができますよ。

アクスタの使い道はさまざま!飾ったり持ち歩いて楽しみましょう

アクスタの使い道を紹介しました。

さまざまな飾り方や持ち歩き方があるので、あなたに合った使い道を探してみてください!

コメント