「ぬいを持ち運びたいけど、方法がわからない」
「ぬいを持ち歩くためのグッズが知りたい」
このような疑問を持っている人はいませんか?
推しのぬいぐるみを持って外出や撮影をしたいという人も多いですよね。
本記事では、ぬいぐるみを持ち運ぶためのおすすめグッズを紹介します。
それではどうぞ!
DMMスクラッチでは限定の推し活グッズが手に入ります。
ぬいぐるみ用アイテムなどがラインナップされています。
販売期間が決まっているので、欲しい人はこまめにチェックしてみてください。
\G.triGer 推し活グッズ~ギャルシリーズ~ 4月28日まで販売中/
ぬいぐるみを持ち歩く方法① バッグに入れる
推し入れ ぬいぐるみバッグ

推し活用バッグとして使いやすさが詰まった商品で、色は5種類から選べます。
着脱可能のフタが付いていて、グッズ面を隠すこともできます。
台座が付いているので、小さいぬいぐるみも自立可能。
ショルダーストラップを付け替えれば縦型バッグとしても使えます。
スマホや財布などを収納できるポケットも付いているので、これひとつで外出もできます!
WEGO カラフルチェーンぬい痛ショルダー

8色展開されているぬいぐるみ用ショルダーバッグです。
付属のメッシュシートには缶バッジを付けることもできます。
アクリルチェーンが付属しているので、バッグに付けても可愛いですね。
DMM Factory inぬい 2wayバニティバッグ
DMM Factoryオリジナルのぬいを入れられるバッグです。
裏面はビニール加工になっているから、ぬいを隠したい時も見せたい時も状況に応じて使えます!
スクエア型とラウンド型があり色は各3色発売されています。
ぬいぐるみを持ち歩く方法② ポーチに入れる
WEGO 3WAYぬいポーチ

縦・横・両面と使える3WAYのポーチです。
裏面はクリアポケットが付いているので、A6サイズのカード等を入れることができます。
カラーは8種類から選べます。
WEGO カラフルミニぬいポーチ

バッグに付けられるぬいぐるみポーチです。
シンプルなデザインで使いやすい商品です。
8色展開なので好きなカラーを選んでみてください!
ぬいぐるみポーチ チャーム付き

トレカやアクスタも入れられるぬいぐるみポーチです。
表面はぬいぐるみ、裏面はアクスタと両面から推しをながめられますよ!
カラーは9色から選べて、サイズはミニとノーマルの2タイプあります。
好きな文字を入れられるチャームも付いているので、あなた専用のぬいポーチがゲットできますよ。
Honeys ぬいぐるみポーチ

ハニーズのぬいぐるみポーチです。
9色展開なので好きな色がきっと見つかるでしょう。
ショルダーストラップがあれば、付け替えてバッグとして使うこともできますよ。

ハニーズからは他にも推し活用グッズが販売されているので、
バッグ・アクスタケース・ぬいぐるみポーチと揃えて使いたい人にはぴったりです!
気になった人は下記記事もチェックしてみてください。
DMM Factory 推し活ぬいぐるみポーチ プレゼントBOXver.
DMM Factoryオリジナルのぬいぐるみ用ポーチです。
ショルダー紐が付いているのでそのままバッグとしても使えます。
さらにカニカンも付いているので、ショルダーを外してバッグなどに付けても可愛いですよ!
カラー全8色あるので好きなものを選んでみてください。
その他に、ぬいぐるみを持ち運びたい人向けのグッズ
zakkamart ぬいぐるみコスチューム

ぬいぐるみ用のコスチュームです。
チェーンが付属しているので、肩に掛けたりバッグに付けたりして使うことができます。
こちらは全長14cm前後のぬいぐるみに着せることができます。
他のサイズの商品もあるので、推しのぬいぐるみに合ったサイズを探してみてください!
写真撮影におすすめのグッズ

「外で写真を撮りたいけど、ぬいぐるみが倒れて上手く撮れない!」
このような悩みをお持ちの人は、100均のぬいぐるみスタンドを使ってみてはいかがでしょうか。
ぬいぐるみを飾るための商品ですが、サイズもコンパクトで持ち歩きやすいので外で写真撮影をする時にも便利です。
こちらは高さ約10~12cmのぬいぐるみに対応しています。
もっと大きめのぬいぐるみを飾りたい人は、大きいサイズ用のスタンドもありますよ!
ぬいぐるみを持ち歩く方法!バッグやポーチを紹介 まとめ
ぬいぐるみを持ち歩く方法を紹介しました。
どの商品も持ち運び用としてだけではなく、部屋に飾る用としても使えるのでおすすめです。
気になったものがあれば、ぜひチェックしてみてください!
ぬいぐるみの飾り方や保管方法が知りたい人は、下記記事で紹介しています。
コメント