あなたは缶バッジを持っていますか?
推し活・オタ活をしていると目にすることが多い缶バッジですが、
「缶バッジを付ける時に穴が開くのが嫌だから使っていない」
「缶バッジがあるけど、使い道がわからない」
このように感じている人も多いのではないでしょうか。
本記事ではそんなあなたのために、缶バッジの使い道を紹介します。
また本サイトでは別のグッズの使い道も紹介していますので、
使い道に迷っている人はチェックしてみてください!
それではどうぞ!
DMMスクラッチでは限定の推し活グッズが手に入ります。
缶バッジやぬいぐるみ用アイテムなど、推し活がさらに楽しくなるグッズがラインナップされています。
販売期間が決まっているので、欲しい人はこまめにチェックしてみてください。
\G.triGer 推し活グッズ~ギャルシリーズ~ 4月28日まで販売中/
缶バッジの使い道
痛バッグを組む

痛バッグはさまざまな大きさやデザインのものが販売されています。
痛バに見えないような普段使いしやすいデザインのものだったり、
「痛バッグを組みたいけど、缶バッジをあまり持っていない!」という人のために、
小さいサイズのものもあります。
おすすめの痛バッグは下記記事でも紹介していますので、気になった方は確認してみてください。
キーホルダーとして使う
缶バッジをキーホルダーとして持ち歩ける商品が数多く販売されているので、
お気に入りの商品を見つけてみてはいかがでしょうか。
こちらはフェイクレザーとスタッズで高級感のあるケースです。
色も複数選べるので、バッグに合ったものを探してみてください!
またタワーレコードでは様々な推し活グッズが販売されており、
缶バッジ用キーホルダーも複数販売されています。
インテリアとして飾る
飾り方①フレームを使う
こちらは板がマグネットになっているので、缶バッジを簡単にくっつけることができます。
後ろにパーツが付いているので、写真立てのように飾れる商品です。
2LとA4サイズがあり、ブラックとゴールドの2色から選ぶことができるのも嬉しいですね!
飾り方②ウォールポケットを使う
44mmまでの缶バッジを収納することができるウォールポケットです。
缶バッジだけでなく様々なグッズを飾ることができて便利です。
ポケットが大きいタイプも販売されており、そちらは75mmまでの缶バッジを収納可能です。
飾り方③壁やコルクボードに飾る

このようなopp袋に缶バッジ入をれると、壁やコルクボードなどにも画鋲を使って飾ることができます。
100均で購入できてサイズも豊富にあるので探してみてください。
飾り方④ワイヤーネットで飾る
100均などで購入できるワイヤーネットを使って缶バッジを飾ってもかわいいですよ!
壁に飾ることもできますし、スタンドを使って立てることもできて幅広い使い方ができます。

ワイヤーネットにどうやって缶バッジを飾るの?

そんなあなたはワイヤーネットフックを使うことをおすすめします!

こちらはセリアで購入しました。
ワイヤーネットにフックを引っ掛けて、缶バッジとキーホルダーを飾ることができます。
収納する
収納方法①ケースを使う

缶バッジだけでなく、ブロマイドやキーホルダーやアクリルスタンド等も収納できるケースです。
飾るのも良いですし持ち歩きにも便利です。
カラー展開も豊富なので推しの色が見つかると思いますよ!
収納方法②ファイルを使う

57mmまでの缶バッジが収納可能なファイルで、最大96個収納できます。
透明度の高い素材を使用しており、鑑賞用にもぴったりです。
こちらはダイソーのファイルとリフィルです。
さまざまなグッズの収納に便利で、缶バッジも収納できます!
B5サイズのファイルなので持ち歩きにも便利ですよ。
缶バッジの使い道はさまざま!持ち歩きにもディスプレイにも使えます
缶バッジの使い道を紹介しました。
持ち歩いたりインテリアとして飾ったり様々な使い方ができるので、ぜひ試してみてください。
コメント