本サイトはプロモーションが含まれています。
PR

【推し活したいけどお金がないという人へ】オタクが実践する節約術

推し活

「趣味にお金をかけすぎて貯金ができない」

「今まで貯金してこなかったけど、そろそろ節約しないとまずい…?」

このよう悩みを抱えている人はいませんか?

私も数年前までは貯金が全然できず悩んでいました。

本記事では、

  • 趣味にお金を使いたいけど、お金も貯めたい
  • 節約をしたいけど、具体的に何をすれば良いかわからない

このような人にむけておすすめの節約術・貯金術を紹介したいと思います。

なぜオタクはお金がないのか(経験談)

疲れた表情の女性

収入があるとすぐ使ってしまう

お金がないと悩んでいた頃は、手元にお金があるだけ使っていました。

グッズなども吟味せずに買っていたり、後悔するようなお金の使い方をしてたと思います。

お金についての知識がない

お金についての知識がほとんどなかったことも原因だったと思います。

このままだとまずいと感じてお金についての本などを読むようになりました。

下記記事の本は、推し活をしながらお金について考えたいという人にぴったりですよ!

お金がない原因を確認!~1ヶ月の収支を把握しよう~

1ヶ月の収支を把握していますか?

貯金をするためにはまず収支を把握することが第一ステップです。

1ヶ月の収入はすぐ確認できると思いますので、支出がどれだけあるかを確認しましょう。

普段キャッシュレス決済を行っている方は、アプリですぐ確認できると思います。

家計簿アプリを使うと、生活費や娯楽費などわかりやすく可視化してくれるので便利です。

収支が把握できたら、削れそうな支出はないか考えてみましょう。

オタクの節約・貯金術8選

アイデアが思いついた女性

キャッシュレス決済を導入する

クレジットカードは1枚は持っておいた方が良いと思います。

支払い方法がキャッシュレス決済しかない場合があるからです。

例えばSTARTO ENTERTAINMENTの制作開放席は、クレジットカードとPayPayのみ対応となっています。

キャッシュレス決済はポイントをたくさん貯めることができることも魅力の1つです。

しかし現金に比べてお金を使っているという実感が薄れるため、使いすぎてしまう可能性もあります。

メリットとデメリットを考えて自身に合った決済方法を利用してみてください。

ポイントを上手に活用

先ほどのキャッシュレス決済に関連していますが、ポイントを上手に活用することが節約につながります。

貯めるポイントをなるべく統一すると貯まりやすくなるのでオススメです。

例えば楽天市場をよく利用する人は、楽天のクレジットカードを使うとお得にポイントを増やすとができます。

他にもポイントが増えるキャンペーンを行っていることもあるので、そういった情報収集をすると良いでしょう。

1つ注意する点は、ポイント目当てで不要なものを買わないことです。

ポイント○倍等の文字を見ると、お得だからと財布の紐が緩くなってしまうことがあると思います。

購入する前に本当に必要なものかを考えるようにしましょう。

サブスクを上手に活用

サブスクは定額を払えば商品を使い放題なため、とても便利なサービスです。

映画やアニメ等を多く観る人は、動画配信サービスを契約すると良いでしょう。

私は「DMM TV」を利用しています。

月額550円でアニメや2.5次元舞台、ドラマや映画等のコンテンツが楽しめます。

一方で、契約をしたけどずっと使っていないというサービスもあると思います。

そういったものは思い切って解約しましょう。

購入するグッズは取捨選択する

グッズは集め始めるとどれも欲しくなってしまい際限がないので、

買う物と買わない物の線引きをしっかりするようにしましょう。

下記記事ではグッズを買う基準について紹介しています。

トレーディング商品で目当てのものではないものや、

不要なものはフリマアプリや中古ショップ等に持ち込むことをオススメします。

格安スマホを使う

スマホ料金を見直すと月々の支払いが減るのでオススメです。

私は格安スマホに変えて月額4000円以上減らすことができました。

通信速度等も特に不満はないので、変更して良かったと思っています。

ふるさと納税

ふるさと納税は応援したい自治体に寄付をすることで、所得税や住民税の控除を受けることができる制度です。

寄付をした自治体から返礼品をもらえるのも嬉しいポイントです。

返礼品の種類は多種多様で、アニメとコラボしたグッズや聖地巡礼ツアー等もあります。

先取り貯金をする

まずは1ヶ月で貯金する額を先に決めておきましょう。

貯金用の口座を作り給料から天引きすると、つい使い過ぎてしまう心配がなくなります。

貯金用口座は、金利が高いネット銀行がオススメです。

NISAでお金を増やす

貯金がある程度貯まってきたらお金を増やす仕組み作りをしましょう。

おすすめなのが「NISA」です。

NISAは長年積み立てていくことを前提としているので、

数年以内に使う予定のお金は使わないようにしましょう。

貯金もしながらオタクライフを楽しもう!

私も実践している節約術を紹介させてもらいました。

人によって合う方法が違うと思いますので、興味があれば実践してみてください。

最初の手続きは多少手間がかかることが多いですが、それを乗り越えるとお金が貯まっていくと思います。

無理せず節約して、オタクライフを楽しみましょう!

コメント