「グッズを買うか迷う」そんな経験はありませんか?
私は頻繁にありますし、過去にグッズのことで後悔した経験もたくさんあります。
買って後悔したことも、買わなくて後悔したことも両方あります。
そんな経験から、グッズを買うか迷っている人へおすすめの対処法や購入時の基準などを紹介します。
ちなみに「グッズの使い道がわからないから買うか迷っている」という人もいると思います。
本サイトではさまざまなグッズの使い道も紹介していますので、使い道に迷っている人はチェックしてみてください!
- アクリルスタンドの使い道を知りたい人はこちら
- 缶バッジの使い道を知りたい人はこちら
- ブロマイドやトレカの使い道を知りたい人はこちら
- シールの使い道を知りたい人はこちら
- フォンタブの使い道を知りたい人はこちら
- クリアファイルの使い道を知りたい人はこちら
- ぬいぐるみの使い道を知りたい人はこちら
【対処法】グッズを買うか迷う人が考えておきたいこと3選

①義務感で買っていないか?
「推しのグッズは買わないといけない」という義務感はありませんか?
私はそのような経験があり、グッズが発売されるたびに購入していた時期がありました。
中には「買う必要なかったな」と後悔したグッズもあります。
本当に欲しくて買っているのか、義務感なのか、一度考えてみることをおすすめします。
②今までグッズを買って後悔したことはないか?
後悔した経験がある人は、どういうグッズを買ったときに後悔したのか振り返ってみましょう。
自分がどのような状況で後悔するのかを知っておけば、次に同じような失敗をする機会は減るでしょう。
私は以前ランダムのグッズを推しが出るまで買っていて後悔したことがあります。
出ないときは本当に出ないので出費が増えていきました。
そんな経験から、現在はランダムグッズは深追いしないようにしています。
③グッズを買う基準を決めておく
自分の中でグッズを買う基準を決めることをおすすめします。
グッズを買って後悔した人もいれば、買わなくて後悔した人もいるでしょう。
このような後悔をを減らすためにも、基準を決めておくことはとても大切です。
グッズを買う基準

私がグッズを買う時の基準を紹介します。上から優先順位が高い項目になっています。
- ビジュアルは気に入っているか
- 限定品か
- そのグッズを使っている姿は想像できるか
- 好きになってから1ヶ月以上時間が経っているか
ビジュアルは気に入っているか
「このグッズのビジュアルが好き!」と思ったものは購入することが多いです。
以前に、良いと思ったビジュアルのグッズを買わずに後悔した経験が何度かあるからです。
ただ時間が経つと気持ちが落ち着いてくる場合もあるので、
数日後に再度グッズを確認して「やっぱ欲しい」となったグッズを購入するようにしています。
限定品か
欲しいものが限定品の場合は、後で買いたいと思っても手に入らないことも多いです。
フリマアプリなどで購入できる場合もありますが、定価よりも上がっている可能性もあります。
ビジュアルが気に入っていて限定品であれば、ほぼ確実に購入するようにしています。
そのグッズを使っている姿は想像できるか
買っても袋から出さずにそのままになっているグッズはありませんか?
部屋に飾るなり持ち歩くなり、購入後の使い道が想像できるかどうかも基準にしています。
私はグッズを飾ったり持ち運ぶことが多いので、アクスタやブロマイドなど紙類のグッズを購入することが多いです。
好きになってから1ヶ月以上時間が経っているか
好きになってすぐの頃はどんなグッズでも欲しくなります。
同じ絵柄のものをたくさん買って後悔する確率が高いため、このような基準を定めました。
1ヶ月経てばよく使われている絵柄は見慣れてくるので、個人的に少し冷静な判断できると思っています。
グッズを買うか迷う時は、いったん考えよう!
衝動買いをすると後悔することが多いです。
迷う時はいったん冷静に考えてから購入するかどうか決めることをおすすめします!
コメント